エクササイズコーチってどんなジムだろう
無料体験の内容が知りたい
この記事はこのような方に向けて、エクササイズコーチの無料体験に参加してみたときのことについて書いています。
いくら無料といっても、わざわざ予約をとってジムへ体験に行くのはめんどくさいと思ってはず。この記事で自分にとって無料体験に行くべきかどうか判断してくださいね。
無料体験の体験談
実際に無料体験に行った際の流れについて解説していきます。
僕の場合、無料体験はトータル40分くらいで終了しました。
大目に見て1時間くらいを考えていればいいでしょう。
まずは無料体験を予約
エクササイズの無料体験予約は公式サイトの以下の部分から可能です。
まず予約ページがどこにあるか迷うことはないでしょう。
その後、体験希望日時を第3希望まで入力し送信すると、トレーナーから返事が返ってきます。
店舗来店〜カンセリング
予約当日になれば店舗へ行きます。
約束時間15分まえに着いたら、まだ他のお客さんがいて、案内されたミーティングスペースに待機していました。
しばらくして、担当トレーナーさん登場。私の担当は気の強そうな美人の女性トレーナーさんでした。
はじめに簡単なジムの紹介とカウンセリングを受けます。
パンフレットを見ながら、エクササイズコーチについて説明されます。気になることがあればこの場でどんどん質問しましょう。
その後はカウンセリングになります。
- どこでエクササイズコーチを知ったか
- なんでエクササイズコーチを選んだか
- ジムに通う目的・目標
- 運動経験
- 本日の体調やトレーニングしたい部位
だいたいこんなことをざっくり聞かれるかと思います。
話を終えると、ウェアを着替ます。
ウェア着替え
エクササイズコーチではウェア・シューズのレンタルを提供しています。
だから、特にジムへ行く準備は必要なく手ぶらで通うことができます。
靴下なんかもレンタルできるので、替えは不要ですよ。
ちなみに、ウェアの色はエクササイズコーチのイメージカラーであるオレンジ色です。
結構ダサいので、人によっては抵抗あるかもしれません。
ただ、マンツーマントレーニングでトレーナーとしか合わないので、気にしなくてもいいかもしれませんね。
そのダサさも体験の楽しみにしててください。
トレーニング体験
着替えが終わると早速トレーニング開始です。
エクササイズコーチ専用のマシンを3種目トレーニングしています。(入会後は一回で6種目トレーニングします。)
エクササイズコーチのトレーニングは独特なのですが、はっきり言ってなかなかキツイです。
筋トレ経験のある人でも、エクササイズコーチの場合筋肉の使い方が通常の筋トレと少し違うので、けっこうきつく感じるでしょう。
もちろん、トレーニングの負荷はAIが自動で調整してくれるので、運動経験がない人や体力に自信がない人も安心してください。適切な負荷でトレーニングできます。
最先端のマシンは、初めて使うとけっこう感動するかと思います。是非一度体験して見てください。
アフターフォロー
トレーニングが終わると、最後にトレーナーとお話です。
ここで入会の意思を確認されます。断っても強引な勧誘は一切されないので安心してください。
僕の場合はこのタイミングでプロテインの試飲もさせてもらえました。
特に質問などなければ、これで無料体験は終了します。
エクササイズコーチ店内の雰囲気
店内はかなり広々としてます。
マシンの豊富が思っていた以上に豊富でいろんなラインナップがありました。
マシンの種類
- レッグプレス(脚・尻)
- レッグエクステンション・レッグカール(脚)
- チェストプレス・シーテッドロウ(胸・背中)
- ショルダープレス・ラットプルダウン (肩・背中)
- アブドミナル・バックエクステンション(腹筋・背中)
渋谷店の場合、同じ種類のマシンが2種類あるので、パーソナルトレーニングジムとしてはかなりの広さとなります。
広々とした空間なので気持ちよくトレーニングできるでしょう。
無料体験の感想
無料体験に行けば、エクササイズコーチの雰囲気がよくわかるかと思います。
何より実際にマシンのトレーニングが受けられるのがかなり魅力的です。
ライザップや24/7だと、カウンセリングだけで実際のトレーニングを受けることはできないですからね。
強引に勧誘されることもないので、エクササイズコーチが気になるなら是非一度体験に言ってみましょう。
特に、最新AIマシンは少し癖があるので、人によっては苦手に感じることもあるかもしれません。
マシンの確認のためにも一度トレーニングを体験してみると良いでしょう。
無料体験の予約は公式サイトから可能です。